天皇賞春2025予想オッズをみて人気想定の馬たちのアラを探していきます。

 

その上で、そのアラをつけそうな一芸がある穴馬の可能性を考察していく記事です。

一昨年、◎ディープボンドで3連単2,3着付けまで…古くは穴◎カレンミロティックでドカン!など、ポジティブなイメージを持っています。

他にも安い的中がありましたね。

(常にポジティブ、大事)

 

今年はどうかな、といろいろ考えるのが楽しいですね!

 

週中に、一度軽く考えておくことで週末が楽になるので…それでは…

天皇賞春2025予想オッズみてアレコレ考察、
あなたの予想のスパイスになれば幸いです。



天皇賞春2025予想オッズ

1番人気 ヘデントール   3.4
2番人気 サンライズアース 4.6
3番人気 ジャスティンパレス 6.7
4番人気 ハヤテノフクノスケ 9.0
5番人気 ショウナンラプンタ 10.1

netkeibaさんの天皇賞春2025予想オッズより。
以下、私の出走予定各馬に対する思い込みと偏見です。

 

◆ヘデントール
天皇賞春2025予想オッズ1番人気は昨年のG1菊花賞2着馬で、前走G3ダイヤモンドステークス勝利のヘデントール。大きく崩れたのはオシュア騎手騎乗だった青葉賞だけで、それ以外は5勝2着2回と安定して好走しているお馬さんです。過去乗って来たルメール騎手・戸崎騎手以外で…と思ったらレーン騎手ですか。やや早仕掛け気味の騎手なので最後止まる可能性はありますが、天皇賞春=4コーナーである程度の位置が基本と考えると大きなマイナスとは言えず。敢えていうなら、超タフなレースでの長距離は経験がない=肉を切らせて…のタイトルホルダーや、ロングスパート命のディープボンド的な残り1000mのロングスパートになると?いっぽうでゆるいレースの瞬発力勝負となるなら有力。展開をどう想定するかで2列目と悪い顔する3列目と評価が変わります。

◆サンライズアース
天皇賞春2025予想オッズ2番人気は昨年のダービー4着、前走G2阪神大賞典を(ほぼ)逃げて圧勝したサンライズアース。その阪神大賞典は楽逃げという事実は否定できませんが、残り1000mからのロングスパート合戦を押し切ったと言えば格好良いです。そもそもダービーも捲って前々からの粘り込みで長くよい脚を使う競馬が合うといえます。天皇賞春向きの馬といえますが、いっぽうで、京都外回りという特殊なコースは初めて。合うタイプだとは思いますが、カラッキシの馬も居るので一応の注意。また、前走は途中からマコトヴェリーキーが先頭に行ってくれたことで、競馬がしやすくなったと思うので、誰かを前において2,3番手の競馬、かつロングスパート合戦が理想、とはいえ、前走はあまりにも恵まれたので、それを受けて人気が集中するなら買い時は前走ともいえます。スローのヨーイドンは合わないのでその場合自ら演出して粘る込むだけのモノがあるかどうか。

◆ジャスティンパレス
天皇賞春2025予想オッズ3番人気は一昨年の天皇賞春の勝ち馬、ジャスティンパレス。その後は、適性外のレースだったり、どん詰まりだったり(馬自身の問題&騎手の問題)もあり、昨年1年間は結果が残せていません。前走、大阪杯は距離不足の中、久しぶりに騎乗した鮫島駿騎手が強気の競馬をして6着。これ自体私はポジティブな6着だと感じています。でも、、、もうちょっと人気がないなら買いたいというのがホンネ。少なくても一昨年より能力が上ということはないですから。ただ、ゴールドシップやタイトルホルダーのようなスタミナお化けではなく、ある程度の脚を活かしたいこの馬にとっては、逃げるジャンカズマ、ロングスパート合戦を仕掛けるサンライズアースによって競馬がしやすくなることは確か。どういったレースになるか視点をどこに置くかで評価が変わってきます。

◆ハヤテノフクノスケ
天皇賞春2025予想オッズ4番人気はハヤテノフクノスケ。ウインバリアシオン産駒(レア)というだけで応援したくなるお馬さんで、菊花賞8着のあと、2勝クラス、3勝クラス(3000m)と連勝してここへ。応援した心情ではありますが、この馬をワザワザ狙うなら7,8番人気位じゃないと狙いが立たないです。来年、もっと力をつけてきたら…とも。スタミナは十分あるので体力勝負となるなら…ですが、本命で買うというよりお茶濁しの△でひっかける位が現状の力と人気とのバランスで丁度良いのかなと。

◆ショウナンラプンタ
天皇賞春2025予想オッズ5番人気は昨年の菊花賞4着で、G2馬券圏内が3度、前走G2阪神大賞典4着のショウナンラプンタ。前走に関してはドスローのロングスパート合戦で大外を回らないといけない馬の不器用さがもろに出た結果で、ある種買った方が悪いという類の結果。この馬は、大型馬あるあるでキレる脚がない代わりに長くよい脚を使う武器があり、京都の坂を利用したロングスパートが合うのは間違いないです。ただ、他の馬のキレ味が残るような良馬場?京都が庭の武豊騎手が2度目の騎乗というのはプラス。とはいえ、過去の偉大な名馬のように動きたい時に瞬時に加速できる馬ではないので(それが出来るのが名馬)、勝負所までどういった位置取りになるか。ある種のピンパー競馬に。キレ味勝負ではなく持続力勝負、かつ、前が止まってくれることが前提に。



天皇賞春2025穴馬の可能性は?

天皇賞春2025予想オッズをみてアレコレと書いてみました。

 

少し、別の角度のお話をしますと…

3歳の菊花賞は…天皇賞に直結するという論調は実は私は否定的で。

もちろん、関係しないという意味ではなく。

長距離という点で一緒と言えば一緒ですが「長距離適性がない馬が多く出る菊花賞」はスタミナよりも持っているポテンシャルが問われやすく(古い例ですが、晩年マイルで活躍したエアスピネルが菊花賞3着からも分かること)、天皇賞春は「長距離適性が分かっている馬同士の戦」なので、合わない馬は合わないと考えています。

 

だから菊花賞でできたような競馬が出来ない馬=ドゥレッツァ、ボルドグフーシュのような馬もいるわけです。

今年はその人気馬嫌いの対象として、アーバンシックがモロに当てはまっていたので、悪い顔をしようと思っていたのですが…回避(残念)。

要は、それだけ特殊なレースだというわけです。

 

じゃないと、カレンミロティックがキタサンブラックを、スティッフェリオがフィエールマンを食いそうになるなんて結果、考えられんでしょう。

 

で、その特殊なレースだからこそ、問われる適性があって。

正直、今年の京都は特別時計が出る速い馬場なのでどこまでか…ですが、基本的には4コーナーである程度前にいる馬が理想的です。

とくにキレ味は問われず、京都の坂で他力で加速して、スピード不足を補えるチャンス!

 

その意味では「過去の傾向どおり」ならサンライズアースはピタリと条件が当てはまるんですが……今年はどうかな(苦笑)

スローペースからのロングスパート合戦の未来はある程度確定的だとしても、そこからさらに長距離的末脚が問われる可能性も考えないといけないです。

 

金曜日に雨予報があり、土曜日の馬場が日曜日と同じかどうかは現時点ではわかりませんが…

・前
・持続力
・体力

一芸で良いので穴馬のバリエーションを持っておきたいところです。

 

週中時点で穴馬の可能性を上げておくなら…

・マイネルエンペラー
・シュヴァリエローズ
・ジャンカズマ

マイネルエンペラーはかなりタフな馬場の日経賞を、体力でねじ伏せた競馬。3000m越えは初めてですが、デビューから2000m以上を使われ続けてきた馬&ゴールドシップ産駒ということでバチンとハマれば。今年飛躍の丹内騎手が強気な競馬をすると面白い。

シュヴァリエローズはその日経賞で大敗、一気に人気を落としたオイシイ存在で、その前はG2京都大賞典、G2ステイヤーズステークスを連勝。前者では陰っていたとはいえ京都でのディープボンドを破り、後者ではスタミナを示しています。キレ味勝負ではなく体力勝負なら。

ジャンカズマは……無欲の逃げ。サンライズアースがロングスパートで動くことは分かり切っていますが、早めに先頭=他の馬の目標にはなりたくないので一気交わすか、かわいがるかは、そこまでのレースのペース次第。かりに後者でだとしたら……の妄想。

 

天皇賞春は時期的な問題かもしれませんが、毎年非常にワクワクするレースなのですよね~

展開をどこに置くか、恵まれる馬は?がビタ!とハマるかどうかの勝負、ワクワクしませんか?

 

週末までウンウン考えて、脳みそに汗かいて、予想を楽しんでいきましょう!

以上、天皇賞春2025予想オッズみてアレコレ考察でした!