こんばんは!
今週の(?)ちょっとした一言シリーズ。
耳が痛い人もいるはず( `ー´)ノ
以下の内容を今日お昼にXに投稿しました。
(予約投稿なので、多分されている…笑)
3連単で単勝1倍台の馬を1着・1頭固定で馬券を買っている人は「馬券のこと分かっていない」です。
もちろん短期的には正解を引くこともあるかもですが。
我々がとるべき戦略はその1番人気を倒す馬を探す、1番人気が負ける理由を探す、それを馬券に活かす。
これが高配当に繋がるのですよ(`・ω・´)
これね。
私はオルフェーヴルの阪神大賞典(お腹抱えて笑ったレース)で間違いないと思ったことなんです。
※やる気が暴走し過ぎて向こう正面~3コーナー付近で外ラチ沿いに一頭だけ移動(故障かと思ってヒヤヒヤした)、レースをやめるかと思いきや、他の馬が一所懸命走っているなか、意味の分からない競馬で猛追、でも2着まで。
単勝1倍台の馬だって馬です(当たり前ですが)。
出遅れるし、不利も受けるし、下手乗りも、大外ぶん回しも、落馬も、逸走も、どん詰まりもある。
で、そのダントツ人気が1着の馬券は「みんな」が買うからオイシクナイ。
馬単は馬連の2倍、3連単は3連複の6倍の配当がつかないとオイシクナイ(この辺は掘ればちょっと違う見解もありますが、形として)。
リスクとリターンのバランスが悪い馬券=3連単(馬単)でタントツ1番人気を1着に固定する馬券
です。です。
先のオルフェーヴルの阪神大賞典はオイシクナイ3連単1着馬券を持っている人はきっと「配当つかないから掛け金上げるか(オルフェーヴルが負けるわけない)」と考えて泣いたことでしょう。
でしょう?
(イヤらしい目つき)
私は先の通りお腹を抱えて笑っていたのは、最後猛追して馬券圏内は見えていたから=3連複を確か4点買っていた。
リスク高いのにリターンが悪いというかゼロだった方には申し訳ないですが、「それが競馬」です。
オイシクナイ馬券にドカン!はハッキリってセンスがないです(きっぱり)。
まあ複勝130円とか、ワイド200円ならナントカ理解ができなくもないですが。
馬券の性質をちゃんと考えましょうね、というつぶやきでしたー。