小倉牝馬ステークス2025予想をしていきます。

 

悩みというか余談なのですが…

40を過ぎたからか、ちょっと生活が変わったらからか…

血圧が高くなりました

それまでTHE平常だったのですが、健康診断で発覚して以降140-155、80-95で推移しています(*´Д`)

これまで夏から秋の時期にしか計ったことがなかったので、冬の自分の血圧はしらないのですが、ちょーっと異常値なので、、、

ご経験のある諸先輩方!

とりあえず、塩分気を付けて、運動すればよいのでしょうか(この2つは自覚アリ)??

……というここ1か月の悩みです。

 

それでは(?)小倉牝馬ステークス2025予想
あなたの予想のスパイスになれば幸いです。




小倉牝馬ステークス2025予想

愛知杯……的な立ち位置の小倉牝馬ステークス2025ですが、まず言えることは…

・牝馬2000mの重賞

が、基本的に普通では無い条件であること。

 

牝馬の「メイン」となるレースは~1800mで組まれており、これは牝馬はキレ味、スピード、牡馬は体力、持続力に優れている傾向があるという、生物学的な基本からも分かることです。

だから、

か弱くない、牡馬っぽい牝馬

が、好走するのが、牝馬の2000m以上重賞レース予想の基本です。

 

まあ、オークスはみんなが手探りの状況なのでまた別ですが。

で、さらに「小回り」の小倉というのもポイントになりまそう。

例えば能力・実績最上位のクイーンズウォークはこれが中京の愛知杯だったら、人気でも◎にする価値があったでしょう。

でも、小回り小倉となると、ドッカドッカと走る、大型馬で器用さとはほど遠いわけです。

鞍上の川田騎手がいかに小回り2000mの鬼(ようは先行、早仕掛けで残す)とはいえ、馬がそれに答えられるのかは……?

だったら、ハンデ戦だし、条件が合う馬を中心に買って、変な馬が好走するケースをヨダレを垂らしながら待つ方が健全な一般人の楽しみ方かと。

 

◎フェアエールング

ゴールドシップ産駒で、持続力・体力面に不安はなく2000mで3勝、2着2回と得意な条件。

前走G3福島記念の2着は、インベタで恵まれた部分もありますが、今回もインベタ。

持続力、適性あり、レースはアリスヴェリテ、コンクシェル、ベリーヴィーナスのどれかが一定以上のペースで引っ張る…となれば縦長。

内で、ロスなく回りつつ、馬群がばらければ内から抜け出しやすいです。

ここ2戦好走を続けている丹内騎手に期待です。

 

〇アリスヴェリテ

安定の〇というよりハマった時の好走相手として。

(私は、好走率高い馬を〇とするこおが多いための補足です)

気分よく逃げれば強いこと、また、速い時計への対応も証明済み。

ぜひ中途半端な競馬をせずに、やりたい放題やってほしい。

▲シンティレーション

前走のエリザベス女王杯は不利の影響もあってかわいそうな競馬でした(といっても4番人気はやりすぎ…といっても、レベルが低いメンバーだったから仕方ないか)。

勢い、能力を考えると、内で脚を溜めつつ、バラければ内から差して来られるかと。

☆コスタボニータ

迷ったんですけどね。3走前中京で行われた小倉記念で軽視したら、外枠から上手ーく先行させて粘り切りました。

内枠で立ち回りを活かしたい馬の外枠でも、逃げ馬3頭の後ろ当たりにすんなり入れられれば好走可能。そしてコーナーまで距離があるので現実的にできることかな、と。



小倉牝馬ステークス2025予想・印まとめ

◎フェアエールング
〇アリスヴェリテ
▲シンティレーション
☆コスタボニータ
△オーロラエックス
△コガネノソラ
△クイーンズウォーク
△グランスラムアスク
△セントカメリア
・エミュー
・キミノナハマリア

穴馬としてグランスラムアスク、セントカメリアは「速い時計」で走ったことがあるという事実(1分56秒台)があるので、引っかけておきたいですね。

また、ハービンジャー産駒で持続力型のキミノナハマリア、エミュー。エミューは厳しいかな、と思いつつも小回り・右回りが好走の条件で、ブリンカー着用、最後に一発があるなら

馬券は3連複◎~〇▲☆~印を買って上位を重ねます。

クイーンズウォークとオーロラエックスが並び経つなら「そんな馬券いらん」と諦めます。

 

以上、小倉牝馬ステークス2025予想でした!

明日はnote予想予定していまーす。また単勝から狙うか、はこれから考えます^^