こんばんは!

連休前でドッタバッタの一週間…

といっても、今年のカレンダーは休みの並びがアレなのでアレですが。

 

表題のゆるーい話です。

競馬予想をしたり、パソコンで文字を打ったりするときに「無音」も好きなのですが、作業BGMとして何かしらを流すのも好き。

でも、邦楽、特に自分が10~20代のころの曲を流してしまうと、歌ってしまったり、ノッテしまって作業に集中ができない……

いや、めちゃくちゃ集中していると何も聞こえなくなるのですが、どうしてもね。

 

そのため

・ラジオ
・洋楽
・歌詞のない音楽

などを、流しています。

でね、この前YouTubeで作業用BGMを流していたのですよ。

なんとなーく検索して良さげなやつを。




で、終わってから気付いたのですが、その音楽がAIで作られていたというね。

すごくね(/・ω・)/

 

この前、ちょっとした小話で、作詞家さんってどうなるんだろうとか。イラストレーターさんってどうなるんだろうとか、そういった話になったのですが…

上手く共存していかないとね、って。

 

競馬予想のAIなんかも聞いたことありますが、まあデータを扱う=データ派の人の延長ですから、データ派の人が消えるのかしら?

データはしょせん過去の数字、うん、そういった人こそ上手く使わないとですね。用は時短のツールとして。

 

まあ、ターゲットを使っている人はそもそもAIを利用していた(いや、そのAIをアナログに利用していたというのか…
)ので、ようは使い方ですね。

 

わたしゃ(誰だ?)データはデータ、過去の数字派(久しぶりに言ったな笑)なので、傾向・展開・適性……感性、めっちゃアナログで生きているので…

予想が楽になることは無さそうです。って予想するのが好きなので、楽になったらツマランか。

 

そうそう、AIで思い出したのですが、1年前位かな?AIを使ったブログでお小遣いをって企画のお話を最初にして……ようやく、先月、月1万円超えてきましたー。

3,4か月くらい前の報告では5000円位だったので、ジワジワですが伸びています。

目標は完全放置…は無理でも多少のメンテナンスで月5万かな。いや、10かな。

私の成長を見守ってください(笑)

 

ってことで、これが公開される頃は金曜日の夕方、さあ、競馬のお時間ですよー

今週も楽しんでいきましょう!
一週間お疲れ様でしたー