オークス2025予想をしていきます。

いやー

オークスとダービーは晴れて

青い空!
緑の芝!

ふぉーーーー!

…と言うのが理想なのですが、生憎の雨&曇り。

 

雨自体は朝には止む予報ですが、太陽が出ないとなると馬場発表(私は信じていない)より、タフなものになると想定しています。

さて、どうなるでしょうか。

 

あまり前置きが長いのもアレなので
ずんずんといきます。

先ずはnote予想のご案内です!
いつも通り…

・穴馬の見つけ方
・人気馬の嫌い方
・予想の入り方

と、あなたの使い方で使い倒して頂けたら幸いです!

 

今日は…

1,新潟11R:韋駄天S(テーマ:中穴馬の単複勝負!&オマケの3連複)
2,京都11R:都大路S(テーマ:脚質、枠から狙える馬!)
3,東京11R:オークス(テーマ:人気×穴馬3頭←こっちがキモ!)

の3レースです。
※オークスの予想のさわりはこの記事の後半で読めますm(__)m

2025年5月25日競馬予想~オークス含む~
(noteサイト内で閲覧頂くサービスです)

オークスはアノ人気馬を軸にして、穴馬3頭にぶつける予想です。

 

人気3頭で決まる可能性もありますが、それならそれでパキッと諦めます。

雨(多少の影響)、全頭お初条件で堅かったら「俺の競馬じゃない」と忘れます。

さて、大穴の2頭が来たら面白いのですがどうかな(´▽`*)

 

それでは…オークス2025予想
あなたの予想のスパイスになれば幸いです。



オークス2025予想

オークス2025予想というか、そもそもオークスってどんな位置付けか。

言うまでもなく「全頭お初の距離」をどうとらえるか。
一応牡馬路線との比較でいうと…

■牝馬路線
桜花賞(1600m)→オークス(2400m)

■牡馬路線
皐月賞(2000m)→ダービー(2400m)

まあ、みたまんまですが…牝馬のクラシックロードの方が厳しい距離変化なわけです。

ちなみにオークス3着以内の馬で
桜花賞に出走していた馬は19/30頭

いっぽう皐月賞→ダービーは23/30頭

多少の違いですがやはり、「影響」はあるわけです。

 

とはいえ――。

 

「同世代同士の戦い」となると、距離適性だけでなく、純粋な能力の差で結果が左右されるケースもあります。

あくまでも、「前提として」適性を見る、というのが基本です。

リバティアイランドも、2400mがベストというタイプではなかったですから。

でも能力が飛び抜けていたからこその勝利。

 

というわけで、オークス2025の予想の組み立て方としては――

◆桜花賞組は
→2400mという長距離への対応力(スタミナ)があるかどうかをチェック。

◆桜花賞以外からの組は
→そもそも能力面で通用するか?(スタミナがあることは大前提でスピードがあるか)

こういう整理をしておくと、予想も組みやすくなります。

 

もっとも、3歳牝馬という若い世代ですから、スタミナの有無といっても実際に2000m以上を経験している馬の方が少数派。

そして2000mと2400mとでは、要求される適性もガラッと変わってきます。

このあたりが、また難解なところなんですよね。

で、以下は週中のコピペ(ら、楽をしたいからじゃないんだからね!)ですが…




6番人気以下の穴馬として好走した馬をみてみると…

※人気/枠ー馬番/通過順/上り3ハロン(1~3位は①②③)

■2023年・18頭立て・良馬場・2:23.1
3着ドゥーラ/15番人気/7-13/14-13-14-14/34.1②

→前走G1桜花賞(1600m)14着
→先々G3クイーンS(1800m)1着、G1秋華賞(2000m)4着→3歳までの戦歴で引退

■2022年・17頭立て・良馬場・2:23.9
2着スタニングローズ/10番人気/1-2/5-5-4-4/34.4③

→前走:G3フラワーカップ(1800m)1着
→先々:G1秋華賞(2000m)1着、G1エリザベス女王杯(2200m)1着

■2021年・18頭立て・良馬場・2:24.5
3着ハギノピリナ/16番人気/4-8/17-17-15-12/34.3②

→前走:1勝クラス(2200m)1着
→先々:2勝クラス勝てず

■2020年・18頭立て・良馬場・2:24.4
2着ウインマリリン/7番人気/2-2-2-4/8-16/34.0

→前走:G2フローラS(2000m)1着
→先々:G2日経賞(2500m)、G2オールカマー(2200m)1着、G1エリザベス女王杯(2200m)1着

3着ウインマイティー/13番人気/4-7/7-5-5-4/34.1

→前走:OP忘れな草賞(2000m)1着
→先々:G3マーメイドS(2000m)1着、2着、G2京都大賞典(2400m)3着

■2019年・18頭立て・良馬場・2:22.8
2着カレンブーケドール/12番人気/5-10/4-4-4-4/35.1

→前走:OPスイートピーS(1800m)1着
→先々:G1秋華賞(2000m)2着、G1ジャパンカップ(2400m)2着、他。

■2017年・18頭立て・良馬場・2:24.1
2着モズカッチャン/6番人気/1-1/6-6-6-5/34.1②

→前走:G2フローラS(2000m)1着
→先々:G1秋華賞(2000m)3着、G1エリザベス女王杯(2200m)1着、3着

■2015年・17頭立て・良馬場・2:25.0
3着クルミナル/6番人気/8-17/9-8-6-6/34.4③

→前走:G1桜花賞(1600m)3着
→先々:引退

馬券になった30頭の内、8頭が穴馬。

そしてその内6頭が「桜花賞路線以外」=1600m以上の戦歴&好走があった=桜花賞メインで目指していた馬より、距離の面で見えているものがあったといえます。

 

穴馬で考えるなら一芸=体力は持っていることが大前提。

 

そしてこうして見てみると…

オークスで引退したクルミナル、オークスがキャリアハイだったハギノピリナ以外の6頭は…

「後々1800m以上の重賞制覇、なんなら牡馬相手のG2勝利、G1連対、G1勝利」

普通に考えて、凄いですよね。

 

言い換えると、それまで桜花賞路線で活躍できるようなスピードは無かったから人気になっていないけれど、ポテンシャルはあった=世間に能力が知られていないから人気が無かった馬たちです。

まあ、結果としてなので、それを一本釣りするのは中々難しく、可能性がある馬を拾う、位のスタンスがよいのかなーと考えています。

 

よって、今年のオークス予想の方針は…

人気馬(言ってしまえば、桜花賞上位3頭)から本命馬を選ぶ。

そして、穴馬3頭にぶつける。

 

馬券の枠の「もう一頭」が他の人気2頭でなければハネる、人気馬だったら配当は控えめ…なので…

ワイド◎~〇▲☆
3連複◎~〇▲☆~印

で、ワイドでしっかりとリターンの底上げをして、3連複のハネ待ちをする。

 

こういったスタンスでいこうと思います。

じゃあ誰を買うのか…ですよね。

確認時点で2列目の穴馬のうち2頭は二桁人気……って当てに行く気ゼロですが、上記穴馬のパターンを考えると買いたい馬なのだから仕方がない。

今年は…

……

以降はnoteでm(__)m

 

2025年5月25日競馬予想~オークス含む~

最近、日曜日の重賞が1つだけでこんな形ばかりで恐縮ですが(土曜はちゃんと書いているから許して!)、来週はダービーと目黒記念があるのでご容赦ください、、、

以上、オークス2025予想でした!