9月中旬の足音を聞いて、少し涼しく……と思ったら3連休も暑いとな。
10月頭で30度あった時もあるので、、、暑さ苦手な私のための時期(秋)はまだ少し先のようですね、、、
と、それはそうと、以下の内容がXでつぶやかれているはずです。
(予約投稿なので…)
競馬において未知の魅力は穴馬にしか適用されません。人気馬にとっての未知は「アラ」でしかないです。終わってみて「やっぱり合わなかった」なんてことはザラ。それが穴馬なら「まあそうだよねー」ですみますが、人気馬だったら納得できますか?人気馬にとって未知の要素は嫌うべきポイントです。
もちろん、人気馬で「本当に強い馬」なら、初めての条件、例えば…
・重馬場
・中山競馬場(ここに限らんが)
・右回り/左回り
・洋芝
・速い時計勝負
・ハイペース
などなど…をクリアする可能性はあります。
でも、名馬と呼ばれるアノ馬だって、東京競馬場専用機だったり、重い馬場ダメだったり、スローのヨーイドンだけだったり…
条件を選ぶ馬がたくさんいました。
「名馬と呼ばれる馬でさえ」そんな状況です。
今、目の前の馬のお初条件、かつ人気馬……信頼できますか?
信頼したところで人気、リターン少ないですよね?
リスクとリターンのバランス、悪いですよね??
結局のところ、リスクとリターンのバランスを考えることが、中長期的目線ではとても大事です。
※別に、人気馬のお初条件を常に嫌えって話ではないです。
それでも強いと思う馬の単勝が3倍なら、3回に1回しっかりと買ってくれればトントン以上なのですから。
だから、「自分の見立て」が大事。
そして、忘れてはいけないこととして、競馬は相対評価です。
能力が拮抗したAと言う馬とBと言う馬がいるとして…
・Aの馬がお初条件で1割減
・Bの馬は慣れた条件
さて、好走する可能性が高いのは?
こういうことです。
こういった様々な状況を掛け合わせて、「エイヤ!」するのが競馬予想です。
カンタンじゃあないですよね(´▽`*)
だ・か・ら
面白いのですが。
さてさて、、、、
毎度、ちょっと良い事を書こうとする時の流れは…
・つぶやきを考える
↓
・肉付けをする
のですが、この肉付けが楽しい!
やっぱり文字制限がない方がいろいろ書けるからですかねー。
何か一つでも競馬予想のヒントになっていれば幸いです^^