こんばんは!

 

3日間競馬お疲れ様でしたー!

3日も競馬を楽しめる…ととるか
リズムが崩れる…ととるか

私は、、、後者かなー苦笑

 

まあ、それはそれとしてモレイラ騎手の来襲(?)で、結果もオッズも動いていますが、日本の騎手の奮闘(特に中堅以上)に期待をしたいですよねー。

それでは(?)サクッとセントライト記念+note予想3戦の振り返りを。

 

秋華賞、菊花賞につながるのか…考えるのも面白いですね!




セントライト記念2025結果

1着〇ミュージアムマイル(1番人気)
2着・ヤマニンブークリエ(8番人気)
3着▲レッドバンデ(2番人気)
6着◎ビーオンザカバー(7番人気)

順当に、皐月賞馬ミュージアムマイルが勝利!

ファイアンクランツらの早め進出をなんとか我慢して、我慢して…しっかりと差し切りました。

 

皐月賞ほどの爆発的な末脚…と行かなかったのは、距離もあるだそうし、我慢の度合いもあるだそうし。これは初乗りの戸崎騎手としては、脚がどんなもんか分からないから我慢のし過ぎもよくないし、とギリギリの判断だったのかな、と。

いずれにしても、秋初戦としては順当。

 

この後は天皇賞秋なのかな?相手をみつつの評価になりますが、皐月賞はハマった感もあり、東京競馬場での究極のキレ味勝負は?なので、位置取り+末脚でなんとかしたいのではないでしょうか。

 

レッドバンデはミュージアムマイルに勝つ可能性がある馬として勝ち馬候補でしたが、やることはやっての3着。

仮に、仮にですが本命にしたとしたら単勝、3連単など1着固定をメインで勝っていただろうし、ミュージアムマイルとのワイド1点300円を取りに行けば、、ですが、、、

前日ワイド1点500円を取っていただけに変な欲も出たかもしれません。

 

そして、レッドバンデを上回ったのが、中山の鬼というか神?横山典騎手が乗ったヤマニンブークリエ。

松永調教師

「騎手が見事に乗ってくれました。内で脚を溜めて上手く乗ってくれました。休み明けの分少し力んでいたようですが、最後は間をこじ開けてきました。まだまだ成長途上でこれから良くなる馬です。次は様子を見ながら決めたいと思います」

引用した文章は控えめですが、ほぼほぼ「ノリ神のおかげ」的な文意でした。

馬の能力はもちろん大事ですが、それをどう活かすか…ホント玄人好みの騎手(松永調教師も、華のある騎手でしたが、方向性が違う)ですよね。

 

欲に溺れて(?)期待をかけた◎ビーオンザカバーは「あんなについて行けないものか…」という最後方競馬で、結果はしゃーないと割り切れますが、今後の狙いどころが難しいです。

本命で狙うギャンブルを楽しむか、オフトレイルのように引っかける意識で買うか。

こういう馬、結構好きです。



note予想結果

いつも通り、お付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

超シンプル馬券で、多少はお役に立てたと思いますが、欲を言えば、「その上でもう一撃」が欲しかったところです。

9月初週がそんな感じだったので欲が出てしまうのは仕方ないですが…

でも、結構好評だったので、またどこかで狙って行こうと思います。

(たぶん、これがなかったらセントライト記念ワイド1点300円を狙っていたはず。流れ…というか欲の手綱をとるの難しい)

以下、結果です。

 

◆レインボーS
1着△ブラックシールド(5番人気)
2着〇アスクナイスショー(1番人気)
3着 ミカッテヨンデイイ(9番人気)
10着◎アマイ(4番人気)

内+前結着で、◎を狙いましたが、垂れて、後方から突っ込んできた2番のミカッテヨンデイイが3着、逃げた1番ブラックシールドが1着。

予想の方向性だけは良かったですが、上手く引けず。

それにしてもこの組み合わせで、3連複24,350円、3連単146,430円かー。

2番人気の追い込み馬ホウオウムサシ(頑張って中段につけるもその分脚が鈍る)にも人気が集中していたからですかね。

やはり、ハネるのは大衆と違う発想、というのがよくわかるオッズでした。

 

◆仲秋S
1着〇ラヴァンダ(1番人気)
2着 マイネルチケット(4番人気)
3着◎ダズリングブレイヴ(5番人気)
※印2つ

ワイド◎〇500円

このレースはワイド1点勝負!と書いた通り、シンプルな予想、シンプルな馬券でした。

2,3番人気は能力あるが、不安もあるとして無視、狙いが立つ◎…という完璧な流れでしたねー。

ワイド1点500円は結構破壊力あります。

今後も上手く狙いたいなー(といいつつ、お金を頂く予想ではワイド1点300円はできず、狙いどころが難しい)。

 

◆ローズS
1着◎カムニャック(1番人気)
2着△テレサ(7番人気)
3着 セナスタイル(10番人気)

カムニャックは勝たない=2,3着として本命にするも、、、普通に勝ってしまいました。完全な見立て違い。

あのペースであの位置取り(雑!)であの勝ち方、、秋華賞でも当然有力と言える結果でした。逆らってゴメンネサイ…です。

このレースは、逃げ・番手が若手騎手という、ハイペース製造の条件が整い、前が引っ張るレース。4コーナー、直線でのゴチャツキはありましたが、勝ち馬は「普通に」盤石の競馬でした。

 

カムニャック以外で先々という点では…

・テレサ
…控える競馬で、脚をしっかり使うこともできた。逆転は?ですが秋華賞馬券圏内と言う点では候補の一頭。

・セナスタイル
…岩田父スぺシャルで好走、無欲のインベタでどこまで。

・ビップデイジー
…阪神JFで穴◎にした馬の復活は嬉しいですね。引き続き人気がないなら。

・ミッキーマドンナ
…モレイラ騎手で5着ならそれ以上は望めず。

・パラディレーヌ
…丹内騎手、今年前半の神通力、切れたか?

・ルージュソリテール
…モノはある、成長が伴えば…

 

まあ、2~4着馬に「可能性あり」と言ったところでしょうか。

さてさて…今週末はオールカマーと神戸新聞杯、ともに少頭数予定ですが、セントライト記念で改めて感じた「地の利」と「騎手の腕」、上手くかけ合わせれば馬の能力分の逆転は可能!

色気をもって、臨みたいと思います。

 

それでは…今週も頑張っていきましょう!