
ジャパンカップ2025予想オッズをみて人気想定上位馬にアレコレとイチャモンをつけて、穴馬候補のチャンスを探る…競馬のキホンノキをやっていこうと思います。
昨年は穴◎ドゥレッツァから万馬券(*^^)v
な、レースなので、今年も良い感じで的中させたいですね!
楽しんでいきましょう!
それでは…
ジャパンカップ2025予想オッズみてアレコレ考察、
あなたの予想のスパイスになれば幸いです。
ジャパンカップ2025予想オッズ
1番人気 マスカレードボール 2.2
2番人気 クロワデュノール 5.4
3番人気 ダノンデサイル 6.7
4番人気 カランダガン 7.3
5番人気 タスティエーラ 12.5
netkeibaさんのジャパンカップ2025予想オッズより。
以下、出走予定各馬に対する私の思い込みと偏見です。
◆マスカレードボール
ジャパンカップ2025予想オッズ1番人気は、先日3歳にしてG1天皇賞秋を制したマスカレードボール。皐月賞3着、ダービー2着と着実に力を付け&示しています。皐月賞はややハマった感もありましたが、ダービーはスローペースの中、後方から脚を伸ばしての2着、一番強い競馬をしたのはこの馬でした。天皇賞秋は、歴史的スローペースの中、しっかりとキレ味を示し勝利。ルメール騎手向きの馬で距離、競馬場とベスト。おおきで嫌うのは、ちょっと難しいですが、、あえていうならレベルですが、もともと気性面には不安がある馬で期待を背負って&スタンド前発走で…何かがあるとしたら自分自身との闘いかなと。能力重視の方は本命にしてもよいし、相手として信頼してぶつける使い方もよし、この馬でレース前に時間を使う必要はないでしょう(誉め言葉:ゲートが開く前後の自分との闘い=今、悩んでも仕方ない)。
◆クロワデュノール
ジャパンカップ2025予想オッズ2番人気はG1ホープフルS1着、皐月賞2着、ダービー1着のクロワデュノール。前走、凱旋門賞の結果はノーカウントでよいです。マスカレードボールの逆で皐月賞は向かない競馬、ダービーは向いた競馬と言えます。この馬のストロングポイントは競馬の馬さ、総合力の高さで、良い位置につけ、よい脚を使って勝つ、ようはジャンタルマンタル的な競馬。いっぽうで、その逆で究極のキレ味という点では、もっと良いものを持つ馬がいる、ということです。もちろんこれはデメリットという意味ではなく、溜めて溜めて…をすれば普段よりよい脚を使えるでしょうけれど、その分後方リスクを負うことになる&そんなことしなくても勝てるなら王道競馬をすればよいワケです。まあ今回に関しては、タフな凱旋門賞後のレースということで、信頼より怪しむ、のが競馬の筋ですね(妙味を考える=マスカレードボールを評価するならこちらを下げるというバランスの話)
◆ダノンデサイル
ジャパンカップ2025予想オッズ3番人気は昨年のダービー馬で、今年もG1ドバイシーマCを勝利したベリーベリーな馬ダノンデサイル。横山典騎手が馬を作り、戸崎騎手が王道競馬でそれを継ぐ…馬ですが、ストロングポイントは、キャリアハイといってよいダービーの勝ち方=残り600mではなく、残り1000mを速く走る走力&心配能力かと。言い換えると、昨年のようなスローペースのまま直線を迎えてヨーイドンでは、良さが活きず、スローペースで進んでも残り1000mくらいからペースアップするような耐久戦かつ、総合的に速い脚が問われるレースになれば強いです。ようは、どういう競馬を想定するかで印が厚くも薄くもなる、ということです。私的にはまた典騎手で観たいですが、王道競馬をするなら戸崎騎手は良いパートナー(ドウデュース的な競馬は範疇ではない)なので、シンプルに応援しているお馬さんです。
◆カランダガン
ジャパンカップ2025予想オッズ4番人気はドバイシーマCこそダノンデサイルの2着に敗れていますが、デビュー以来すべて3着以内、またここ3戦はG1で3連勝、斤量も60キロどんとこいの馬で、まあポテンシャルの塊です。海外の馬って毎年のように人気になって負けていく…のは日本馬の凱旋門賞の逆といえばわかりやすいですよね。要は適性の差。じゃあカランダカンは?となると、日本のダノンデサイルが良いパフォーマンスをした=適性があるドバイでその2着だった=似たような適性がある=走れてよい下地はある、といえます。もちろん、本命にするにはリスクもありますが、ここ数年ムダに人気になって負けてきた馬たちよりは好走する可能性があり、相手の一頭としてしっかりと買いたいと思える馬です。マイナス点を言うなら今年5戦の内4戦が一桁頭数=小頭数の競馬だったこと(もう1戦も11頭)。フルゲートの出走登録でごちゃつくと?
◆タスティエーラ
ジャパンカップ2025予想オッズ5番人気はおととしのダービー馬で、昨年天皇賞秋2着、今年も香港でG1勝利があるタスティエーラ。先にdisっておきますが天皇賞秋で単勝2番人気はやりすぎというか買った人はへたくそです(5,6番人気ならあり)。体調も整わず、直線一度交わしたメイショウタバルに再度差されるガス欠でしたね。で、一度たたいたここが陣営も本系だったでしょう(ってことを私はシャフリヤールで学んでいたので軽視しました、笑)。この馬の特徴は、持続力。言い換えるとキレる脚がない=ダービーや、昨年の天皇賞秋のように位置取りの利でごまかすか。先行して展開の利でなだれ込みがベストといえます。そういったレースを想定するなら重用、そうでないならお茶濁しの△かと。ただ、仮に、仮にですが天皇賞秋で本命にしてしまった人は、ここでも本命にすべきだと思いますよ。
ジャパンカップ2025穴馬の可能性は?
ジャパンカップ2025で人気が想定される馬たちについてアレコレを書いてみました。
昨年、穴◎ドゥレッツァにして高配当狙いしておいてアレですが…
おととしは◎スターズオンアースでイクイノックスとリバティアイランド相手にワイド2点的中狙いしたレースでもあります。
ようは、上位は信頼しやすい。
(ドウデュースは脚質リスクあると思って飛んでくれても馬券的には良かったのですが、強すぎた)
穴馬の台頭は…
・展開利
を上手く利用するくらいしかないのかなーと。
そう考えると、やはり「一芸持ち」にチャンスを見出すことに。総合力なんて不要で、ハマった時の一撃狙いです。
可能性としてアリな馬は…
・ジャスティンパレス
・シンエンペラー
・サンライズアース
ジャスティンパレスは年を重ねてきて…まさかの過去より成績が上がってきていますが(宝塚記念、天皇賞秋3着)、キレ味よりも持続力=時計がでる状況での体力勝負が理想。前走同様、スタートでちゃんと出て、ある程度の位置で競馬すれば誰よりも長く脚を使って。
シンエンペラーは昨年の再現狙い=逃げ。
サンライズアースは豊富なスタミナを活かす競馬が理想…というか、溜めたところで速い脚が使えない馬なので、惨敗を恐れずに、いかに早くスパートできるか=昨年のダービー4着のようにスローなら動かして粘りこむ=持続力問われるレースに仕掛けられるか次第。
それぞれ、一癖ありますが、穴馬なんてそんなもんでしょう。
枠順みて、各陣営の思惑を考えて、予想を固めていきたいですね!
以上、ジャパンカップ2025アレコレ考察でしたー。

