フローラS2025予想オッズをみて、人気上位馬に対してアレコレとイチャモンをつけていきます。
その上で、穴馬のツッコミの可能性を探っていく記事です。
G1の中休み、マイラーズカップのことを書こうかなーと考えていたのですが、登録が10頭?んじゃ、テンション上がるのはこちらだー
となりました。
それでも私のキャラ(?)から古馬のイメージがあるかも知れませんが…
私にとっては…
弥生賞←ドル箱
NHKマイルC←ドル箱
だし
なんならフローラSもなかなか。
2024年◎アドマイヤベル1着(2番人気)
2023年◎クイーンオブソウル14着(5番人気)
2022年◎パーソナルハイ2着(4番人気)
まあ、悪くないでしょう。
穴馬を狙うか、昨年みたいに人気どころから単勝+馬連を狙うかは…これから考えますが、良いイメージを持っているので楽しみです。
と、いうことで…
フローラS2025予想オッズみてアレコレ考察
あなたの予想のスパイスになれば幸いです。
フローラS2025予想オッズ
1番人気 ブラックルビー 5.4
2番人気 エストゥペンダ 5.6
3番人気 ゴーソーファー 7.7
4番人気 グローリーリンク 7.9
5番人気 ヴァルキリーバース 8.0
netkeibaさんのフローラS2025予想オッズより。
以下、私の出走予定各馬に対する思い込みと偏見です。
◆ブラックルビー
フローラS2025予想オッズ1番人気は2戦2勝、福島1800m→中山1800m(1勝クラス)からオークス出走を目指す、ブラックルビー。この2戦は好位からチョイ脚を使う競馬で連勝と、安定感を求めやすいお馬さんです。いっぽうで、言うまでもなくこれまで経験した2戦と東京は問われる適性が違い、未知の舞台です。2連勝は着差以上に「良い物を持っている感」があったので期待をしたいところですが、左回り、東京とお初、問われる適性も違う舞台で何ができて何ができないか。人気馬である以上「ダイジョブっしょ!」とポジティブになってはいけないのが私たち馬券を買う側です。あくまで相手の一頭としての扱いが長い目でみてベターかと。距離に関しては連続騎乗している戸崎騎手が伸びても(OK)としているのでまあ問題はないかと。
◆エストゥペンダ
フローラS2025予想オッズ2番人気はG3フェアリーステークス3着、G3クイーンカップ3着と実績面は抜けているものの、身分は賞金を積めていない1勝馬でここへのやる気は高いと言えるエストゥペンダ。いっぽうで、5戦のうち4戦で上がり最速=後方からの競馬というリスク、クイーンCを見る限りでは、距離は伸びても大丈夫そうですが、これまで5走すべて1600mで2000mは見えない部分も。後述しますが、普通の競馬では位置取り負けする可能性もあり、好走しても、凡走しても驚かず。人気を考えるとリスクの方が高い(本命ではなく相手の一頭がベタ)かと。
◆ゴーソーファー
フローラS2025予想オッズ3番人気は前走G3フラワーカップ3着(お世話になりましたー)のゴーソーファー。2走前、1勝クラスで中山2000mを勝利、またこの時2着に降したのが皐月賞にも出走し、G2弥生賞で3着だったアロヒアリイと、距離・体力面での不安はないかと。いっぽうで、新馬戦こそ、新潟で逃げて勝利していますが、その後3戦は中山で出遅れ&後方からの競馬。開幕週東京で後方、大外ぶん回しはいかに体力があっても?で、好走のカギはスタートと位置取り。あとは人気を考えてリスクとリターンのバランスがとれているかを考える必要があります。
◆グローリーリンク
フローラS2025予想オッズ4番人気は前走LSエルフィンS2着のグローリーリンク。牝馬ながら雄大な馬体(過去2走510キロオーバー)で、パワーを活かしたいところですが…祖母ロンドンブリッジ同様に、距離が伸びてどうかはやってみて。1600m→2000m、関東でのレース=東京お初と乗り越えるハードルは高い。そこまで強烈に買いたい要素がなく、それで人気の一角なら本命にはし辛いですね。
◆ヴァルキリーバース
フローラS2025予想オッズ5番人気は3戦2勝、唯一2000mで2勝上げているヴァルキリーパース。東京2000mへの適性と言う意味では「見えている」ので最近の傾向からもっと人気してくると思います。前走はゆるい流れながら前々から良い脚を使えていたのである程度は計算ができるかと。前走2着に降したダノンシーマが次走で1勝クラスを勝ちあがっていることからも能力の下支えとしては十分かと。いっぽうで、先の通りおそらく人気してくるため配当を押し上げる存在としての期待は薄いといえます。
フローラステークス2025穴馬の可能性は?
フローラステークス2025予想オッズをみてアレコレと書いてみました。
登録数が多いので出られない可能性がある馬もいますが…
フローラステークス=東京2000mは、距離経験がない馬が多く、適性も分かれます。
・距離経験がない馬=やってみて合うか合わないかが分かる=人気馬にはリスク、穴馬に取ってはワンチャンあり!?
・距離経験がある馬=それが好走歴であれば分かりやすい指標として人気する=それでも買うかどうかの判断
大まかに予想でやる作業はこの2つです。
前者の人気薄の馬は「見えない」のでオイシイオッズである一方、やってみないと分からない可能性が高く、後者は適性が見ているのでどうしても過剰に売れます。
フローラステークスはこの人間模様?も楽しみです。オッズがどう動くか。
出走出来る馬、出来ない馬がいる状況で穴馬候補を書くのもアレですが、確認時点で面白そうな馬を書いておくと…
・ルクスジュニア
…同じくタフな阪神1800m勝ち、とはいえ1600→1800mここから更なる距離延長は?
・ロートホルン
…東京1800m未勝利勝ちはなかなか。前走クイーンCは距離が短く忙しかった。距離が伸びて良さがでれば…
オークス自体は桜花賞の上位組が強そうですが、、、
それを脅かすような馬の出現に期待!ですね。
以上、フローラステークス2025予想オッズみてアレコレ考察でした!